お役立ち情報
認知症の人のもしもに備える制度
認知症の人のもしもに備える制度があります
行方が分からなくなったときに備えて
認知症などが原因で、外出し帰宅できない人の早期発見につなげる「福山市認知症ひとり歩きSOSネットワーク」という制度があります。
事前に登録しておくことで、行方不明時にLINE配信やエフエムふくやまによるラジオ放送で呼びかけることができます。
手続き方法
福山市社会福祉協議会 福祉のまちづくり課へお問い合わせください。
(所在地) 福山市三吉町南二丁目11番22号 福山すこやかセンター内
(電話番号) 084-928-1333
(FAX番号) 084-928-1331
他人にケガを負わせた、物を壊したときに備えて
認知症の人が他人にケガを負わせる、他人の物を壊すなどをして賠償責任を負った場合に、保険金の支払いを受けることができる「福山市認知症高齢者等個人賠償責任保険事業」があります。
認知症の人が事故の加害者となった場合に金銭的なリスクを避けられます。
対象
次の①~③のすべてを満たす人
① 福山市に住所を有して在宅で生活を送っており、福山市認知症ひとり歩きSOSネットワーク事業に事前登録をしている
② 要介護認定または要支援認定を受けている
③ この事業の趣旨を理解して、保険への加入を希望している
利用者負担金
無料
手続き方法
福山市社会福祉協議会 福祉のまちづくり課へお問い合わせください。
(所在地) 福山市三吉町南二丁目11番22号 福山すこやかセンター内
(電話番号) 084-928-1333
(FAX番号) 084-928-1331